ギンヒカリ
ギンヒカリは、群馬県の水産試験場が選抜育種で開発したニジマスの品種。
ニジマスの大型の品種というとヤシオマスや絹姫サーモン、クイーントラウトなんかがありますが、そられらはみんなバイテクを使った魚で親魚にはホルモン剤も食わせています。しかし、ギンヒカリはニジマスの中にたまに見つかる個体を染色体操作をせずに選抜していったモノ。安心ですね。
さて、味なんですが、これが美味しい。本当です。開発の目的は『味』ではなくて、周年出荷可能な大型ニジマスの開発だったのですが、できあがったギンヒカリは肉質がきめ細かく、あっさりしていて、魚臭さが全然ない。例えればこの魚の肉質は「絹のような」なめらかさ表せばよいかな。
平成13年頃から民間養魚場で生産が始まり、平成17年の生産量は約10トン。スーパーなどでの小売りはされていない。旅館やホテル、高級料亭などで使われている。卵から出荷までに2年以上かかることや、生産者が品質維持のために過密飼育をしないことから急な増産はできないが、今年の夏頃から出荷量が増えていきそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント