オニヤンマ羽化
朝、少し早めに起きて嶺公園に行きました。
朝日が眩しい
このところ蒸し暑い日が続いていますが、早朝は気持ちがイイですね。
木にぶら下がっているのは羽化したばかりのオニヤンマ
まだ体の色が薄く、目玉もエメラルドグリーンになっていません。
オニヤンマは日本最大のトンボ。
夏の水辺を悠々と飛ぶ黄色と黒のトラ模様の巨大なトンボは昆虫少年の憧れと畏敬の対象でした。
オニヤンマの大顎は強大で噛まれると怪我をすることもあるので捕まえるときは注意です。
(私、指を囓られて出血し、そこが化膿した経験あります・・・)
トンボやセミの抜け殻の背中の部分には白い糸のようなものがありますが、これは「気管」(呼吸器官)の部分です。
********************************
嶺公園で見た花や虫
| 固定リンク
「虫」カテゴリの記事
- 夏の嶺公園(2008.07.30)
- ギンヤンマの産卵(2008.07.26)
- 今年も ヒュッテ フライングスプーン (山梨県長坂町)(2008.07.25)
- 桃ノ木川自然観察会 『アオハダトンボとその行動を観察しよう』(2008.07.20)
- オニヤンマ羽化-2(2008.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
羽化したばかりのオニヤンマ初めて見ました。抜け殻のおカオを見たのも初めてです。一人感動しております。
今の時期、早朝は気持ちいいですよね。私も今日も早朝吾妻山に行ってきました~^^
投稿: hana | 2008年7月13日 (日) 10時15分
>hanaさん
本当は羽化途中のものを見たかったのですが、
ちょっと遅かったようです。(現地に5:15頃着いたのですが)
トンボの抜け殻をコレクションしようかなぁと思っているのですが、まだ3種類しか集まっておりません(^^;)
投稿: こにタン | 2008年7月13日 (日) 22時24分