« 山上城跡公園のあじさい (桐生市新里町) | トップページ | 昆虫の森に夏が来た »

2008年7月 7日 (月)

田んぼの生き物

昨日の日曜日、「ホウネンエビを飼いた~い」と言い出した次女と近所の田んぼへ。

P7069631

昨年、たくさんのホウネンエビを見た田んぼへ行ったのですが、残念ながら今回は姿を見ることができませんでした。発生した数が少なかったのか、それとも時期が悪かったのか?

オタマジャクシはたくさんいました。
アマガエル?それともシュレーゲルアオガエル?
P7069633
私はカエルが大嫌い(正直言って怖い)なのですが、まだ足が生えていないオタマジャクシは大丈夫。(でも前足が出てきたら絶対×)

ガムシの幼虫
P7069640
成虫はゲンゴロウによく似た甲虫です。

ダイサギ
P7069649
最近、ダイサギやアオサギなど大きなサギはよく見かけるようになりましたが、その反対にコサギの姿を見かけることが少なくなってしまったように感じます。ナゼなんだろう?

ため池ではコシアキトンボが飛んでいました。
P7069654
白と黒のスッキリとした模様のオシャレなトンボです。
P7069659

このため池では2羽のカワセミやバンの親子の姿も見ることができました。
この辺りを夏から秋の“身近な自然観察散歩”のコースにすることに決めました(^^)

****************************
おまけ

職場のカルガモのヒナたちは元気に育っています

P7071915

|

« 山上城跡公園のあじさい (桐生市新里町) | トップページ | 昆虫の森に夏が来た »

生き物」カテゴリの記事

コメント

生き物ならば何でも大好きなのかと思ったら、
こにさんにも苦手なものがあったんですね!
衝撃的にビックリしました。
(しかも、蛙だなんて^^)
カルガモのヒナって、手のひらサイズですか?
可愛いナァ~^^

投稿: milou | 2008年7月 7日 (月) 23時34分

>milouさん

私はこの世でカエルほど嫌いなものはありません。
もう少しすると、田んぼのオタマジャクシが小さなカエルになりますが、その時期は田んぼのそばには近寄れません・・・
カルガモのヒナは日増しに大きくなってます。
水路の壁が高いのでもうしばらくはここにいると思います。

投稿: こにタン | 2008年7月 8日 (火) 22時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田んぼの生き物:

« 山上城跡公園のあじさい (桐生市新里町) | トップページ | 昆虫の森に夏が来た »