今日は早朝に桃ノ木川、午後は嶺公園に鳥見に行きました。
桃ノ木川(泉橋付近~石関橋)
この場所を歩くのは2週間ぶり。川沿いの桜は満開となり、景色は早春から春爛漫へと変わりました。
ホオジロがやかましいくらいに盛んにさえずっています。ヒバリ、ウグイスの声も聞こえ、早朝の桃ノ木川は賑やかです。
ホオジロ
真冬に比べるとカモたちの数は減ったような感じがします。
あと一月もすれば、カルガモを残して冬鳥のカモはいなくなってしまうんでしょうね。
キンクロハジロに会えなくなるのは少し寂しい気がします。
ヒドリガモ
カルガモはサイクリングロードをお散歩?
高校生の自転車が来た。それ逃げろ
線路に大きめの鳥がいたので双眼鏡で見たらキジでした。
しばらく眺めていましたが、電車が迫ってきたら線路際の藪に入っていきました。
ヒヨドリよ、桜を食うのはやめてくれぇ
まだ盛りの桜の花が落ちているのをよく目にしますが、その犯人は多分ヒヨドリ。花にクチバシをさし込んで蜜だけを吸うのであればよいのですが、体が大きいためでしょうか、がく筒の部分からもぎ取ってしまうようです。
(4月7日追記)
桜の花を落としてるのは多分ヒヨドリだろうと書きましたが、現場を押さえた訳ではなく、桜で頻繁にヒヨドリが見られること、花びらを食べることがあること、体が大きいのでクチバシで蜜を吸うだけでは足りないのではないかと思ったことから、犯人はヒヨドリだろうと推定しました。
しかし、せきれいさんのブログにソメイヨシノの花を落としているスズメの画像がアップされており、どうも真犯人はスズメだったようです。思いこみにより犯人扱いしてしまったヒヨドリ様に対し謹んでお詫び申し上げます。
桃ノ木川で見つけた鳥
カイツブリ、コサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、キジ、キジバト、ヒバリ、イワツバメ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シメ、ムクドリ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ウグイス(声だけ)
*************************
嶺公園
前橋市街地の桜は満開ですが、標高300~380mの嶺公園ではまだ3分咲き程度。来週末が見頃かな。
ミズバショウは見頃のピークを過ぎていました。葉が大きくなり、可憐なイメージはなくなっています(^^;)
カタクリが見頃となっていました。
カエデの可愛い若葉が伸びていました。
気持ちのよい春です。歩くのが楽しくなります。
鳥はあまり見ることができませんでしたが、モズのペアを見つけました。
モズ♂
モズ♀
モズの繁殖期は早春から夏。鳥類に典型的な一夫一妻の婚姻システムを持ちますが、DNA指紋法で親子関係を調べたところ婚外受精が1割程度あることが分かったそうです。
10羽に1羽は浮気で生まれた子供・・・。あなたはこの数字を多いと思いますか、それとも少ないと感じますか?
鳥類生態学・分類学へのDNA利用を先導する(西海功)
嶺公園で見つけた鳥
マガモ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、トビ、コジュケイ、キジバト、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス(声だけ)、シジュウカラ、ジョウビタキ、キクイタダキ?、ハシボソガラス、カオジロガビチョウ
最近のコメント