今朝の桃ノ木川
今朝も早起きして鳥見へ。
奥さんからは「今日も行くのぉ? 前は休みの日なんて9時頃まで寝てたのに、変わるもんだねぇ。まぁ健康的でいいけどね」と半ば呆れられています(^^;)
バードウォッチングはハンティングや釣りに通ずるところがあると思います。ターゲットの生態を知り、猟場・釣り場に出かけ、相手が逃げ出さないギリギリの距離まで近づき、狙いを定め・仕掛けを流し、引き金を引く・魚信にアワセる。観察できたりカメラに納めることのできた鳥が獲物・釣果ってところでしょうか。鳥見は狩猟本能を満たしてくれるところがあるから面白くて飽きないのかも。
今朝は桃ノ木川の泉橋付近から石関橋まで歩きました。
朝日が眩しい
桃ノ木川は定期断水のため水量が少なくなっていました。農業の灌漑用水として重要な役割を果たしている桃ノ木川は毎年この時期に水を落として灌漑施設等の保守を行っています。
水が少なくなってカモ類やカワウはいないかと思っていたのですが、キンクロハジロとホシハジロは見られませんでしたが、カワウやマガモ、カルガモなどは見ることができました。
ハクセキレイ
鳥見を始めた頃はセグロセキレイとハクセキレイの見分けがよく分からなかったのですが、最近ようやく見分けがつくようになりました(^^;)
ホオジロ
今朝はたくさんのホオジロに会えました。
梢に止まって、胸を反らしてさえずっている姿が見られました。(さえずっているシーンは残念ながらピンぼけでボツ・・・)
モズ♂
高い場所に止まってさえずっていました。
モズ♀
モズは繁殖期以外は単独で生活しますが、そろそろペアになる季節だと思います。(上の写真のオス・メスは離れた場所で撮影したものです)
ペアでいることろを見てみたいな。
カワウ
ツグミ
ノスリ
初めて見たときはトビと間違えてしまいましたが、今度は大丈夫です(多分)。^^;
2羽のカラスに追われているところを目撃しました。カラスって強いですねぇ。いったん遠くへ逃げてしまったノスリでしたが、しばらくしたら戻ってきました。
桃ノ木川(泉橋付近~石関橋)で今朝見られた鳥
カイツブリ、カワウ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ノスリ、キジ、イカルチドリ?、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、ツグミ、ホオジロ、スズメ、カワラヒワ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラス
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント