藤岡市三波川のみかん&新月堂の冬桜
みかんと言えば愛媛、和歌山、静岡などが有名ですが、群馬県にもみかん園があります。
場所は先日、冬桜見物に出かけた藤岡市の桜山のすぐ近く。県道から桜山への上り道に入る辺りに「桜山観光みかん組合」のみかん園があります。
ここでは平成7年頃から4軒の農家が栽培を始めました。約2.5ヘクタールに4,500本が栽培されており、ちょうど冬桜の時期にみかん狩りを楽しむことができます。
直売もあって、私はお土産に2袋買いました。
大きさは小振りですが、酸味と甘みのバランスがとれた味の濃い美味しいみかんでした。(正直に告白すると食べる前はちょっと酸っぱいかなぁと心配してたんですが、大間違いでした。三波川のみかん農家の皆様ごめんなさい。)
みかん狩り(藤岡市)
桜山から藤岡市街地方面へ「諏訪」の丁字路を左折して、すぐのところにある「菓匠 新月堂」鬼石店。
新月堂は創業明治43年の老舗の和菓子屋さんで、本店は神流町万場にあります。ここ鬼石店は昭和59年の開店。
このお店に寄った目的はコレ↓
その名も「冬桜」。
桜の花があしらわれた白いまんじゅうは冬桜が咲く桜山を連想させます。
薯蕷饅頭です。あんこは粒あんで皮はやや薄め。
このお饅頭のように桜山が雪で白くなり、その中に冬桜がポツっと咲いていたりしたら涙が出るほど美しいでしょうねぇ。
菓匠 新月堂 鬼石店
■場所 藤岡市鬼石838-2 地図
■営業 9:00~18:30
火曜定休
以上、桜山の冬桜見物にピッタリのおみやげ品の紹介でした(^^)
| 固定リンク
「食べ物」カテゴリの記事
- グランボワのメープルロール(2008.07.28)
- ソフトクリームな旅(2008.07.23)
- うなぎ(2008.07.18)
- 原嶋屋総本家 店舗での営業再開(2008.07.15)
- サッポロ一番 BIG アラビヤン焼そばカップ (サンヨー食品)(2008.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こにタンさん、こんばんは~!
群馬でみかん!意外な感じでびっくりしました。
うちは、夫がみかんが大好き。
しかも、小さいみかんを求めているので、
ここのみかん、いいかも~♪おいしそうです。
りんごもおいしいし、果物王国ですよね~!
投稿: 桐子 | 2007年11月29日 (木) 00時45分
こにタンさん、こんばんは。
ここ、桜山公園の上の方ではリンゴも栽培されてますよね。リンゴとミカンが近くでちゅうのも面白いですね!
投稿: wisteria | 2007年11月29日 (木) 03時10分
へえ~群馬でみかんを作っているなんて、全然知りませんでした。実家の父とは母みかんが大好きで、毎年段ボール箱で買って毎日食べているようです。私も子供の頃よく食べました。きっと知らないだろうからまた教えておきますね。
あ、私もあまり甘すぎるよりもちょっと固めのすっぱいみかんが好きです。群馬のみかん、機会があればぜひ食べてみたいです。
投稿: katokyo | 2007年11月29日 (木) 06時57分
>桐子さん
群馬でもミカン狩りができるんですよ。意外でしょ。
あま~いミカンではないのですが、甘みと酸味のバランスがイイ美味しいみかんですよ(^^)
家族にも好評でした。
投稿: こにタン | 2007年11月29日 (木) 22時03分
>wisteriaさん
はい、りんご園もありますね。
ミカン同様、冬桜の時期に収穫されるので
“冬桜りんご”と呼んでいます。
桜山公園でも売っていました。
投稿: こにタン | 2007年11月29日 (木) 22時06分
>katokyoさん
旧鬼石町でみかんの栽培が始まったのは
十数年前ですが、最近は時期になると新聞などで
報道され、知名度もアップしているようです。
甘いだけのミカンに物足りなさを感じる人にはピッタリのミカンだと思います(^^)
投稿: こにタン | 2007年11月29日 (木) 22時11分
初めまして
質問ですが、みかん園の場所は177号線を行けばすぐに分かりますか?看板とか出ているのでしょうか?
投稿: | 2009年11月 3日 (火) 21時37分
さくら山を目指していけば、県道沿いにみかん園がありますから
すぐに分かると思いますよ(^^)
投稿: こにタン | 2009年11月 8日 (日) 20時42分
返信、ありがとうございます。是非、行ってみたいと思います。
投稿: | 2009年11月 8日 (日) 22時31分